リモートポケモン学会とは
リモートポケモン学会は『ポケモン』の魅力を語りたい人が集い、プレゼンを配信する非公式のファンイベントです。
プレゼン内容はポケモンに関係していればなんでもOK
様々な切り口での『ポケモン』の楽しみ方を各々が発表していきます。
過去のリモートポケモン学会の情報はこちら

配信チャンネル
10/8(土)【1日目】


1. ぼくがかんがえたさいこうのバディーズ!(13:05~)
プレゼンター:とり。
Twitter:@pktorisky_EV
@pktorisky(本アカウント)
アローラ!皆はポケマスやってるかな?
今回は私が妄想して作ったポケマスの新要素&新バディーズをプレゼンしていきます。
自由帳を手にした小学生みたいなノリです。よろしくお願いします。
2.ポケモン物理数学〜Ⅰ.お金の使い方 Ⅱ.ポケカ必勝法〜(13:50~)
プレゼンター:ぶらっきー
Twitter:@BLACKY_SIMUSIC
Ⅰ.お金の使い方
お金は有限、無駄遣いしてはすぐに無くなってしまいます。
そこで数学的に効率の良い買い物方法をご紹介します。
Ⅱ.ポケカ必勝法
ポケモンカードで必ず勝利する方法をご紹介します。
卑怯とか言わないでくださいね!!
3.ポケモンコロシアム色違い厳選の世界 ~通常の対戦とは違う観点のパーティ考察~(14:35~)
プレゼンター:ミナキ
Twitter:@korariteminaki
Youtube:https://www.youtube.com/channel/UCFQqbmXCxgKTZng4k1zP4cw
ポケモンコロシアムは色違い厳選が可能かどうかが分からずこのジャンルでは長らく敬遠されてきた作品でした。
そして可能と分かったときに難しさの壁となったのは、厳選の手間だけでなくパーティ構成を考えることも一つの壁となりました。
この考察が普通の対戦とは違う考え方ですのでその考え方を紹介したいと思います。
4.むしタイプの特異性(15:20~)
プレゼンター:絹野 布
Twitter:@nun0nun
草むらに入ってポケモンを探し、捕まえて集める。
この「ポケットモンスター」というゲームの源流、着想元のひとつに「昆虫採集」があったとされます。
そんなゲームの「むしタイプ」…意外と重要では?
本プレゼンでは、むしタイプの特徴的な部分を他タイプとの比較を絡めて紐解きます。
ここでむしタイプの予習をして、まだ見ぬ新世代の虫ポケを迎えましょう!
5.寄生?共生?パラス族とキノコ(16:05~)
プレゼンター:ふぁろいです
Twitter:@KnKLesPAuL
パラス・パラセクトはキノコに寄生されたポケモンです。
寄生と聞くと、キノコ側が有利だと感じてしまいますが、キノコに寄生されていないパラスは確認されていません。ということは、ムシにも寄生されるメリットがあるのでは?
そんな仮説をご紹介したいと思います。
10/9(日)【2日目】


1.ヤルカ!ポケカ(13:05~)
プレゼンター:さうざん
Twitter:@Tausend_Pfeile
『自分だけのポケモンを育てて旅をし、ポケモンを愛するトレーナー達と勝負する…』もしそんな体験が、現実世界でできるとしたら?
ポケモンカードゲーム、縮めて「ポケカ」が、その夢を叶えてくれるかもしれません。
そんなポケカが提供するトレーナー体験の謎と、
それを支えるポケカのゲームとしての面白さに迫っていきます。
2.ポニータ石井から見るポケモンカードプロモーション近代史(13:50~)
プレゼンター:たわし
Twitter:@soitawashi
XY後期から5年以上に渡り【公式】ポケモンカードチャンネルで
活躍してきたポケモンカードの伝道師 『ポニータ石井』さんの
歴史と魅力について、今回は特にチャンネル初期の動画と、
氏がポケモンカードに与えた様々な影響をピックアップし、
ひいては近代ポケモンカードにおける
インフラ、プロモーションについてプレゼンしたいと思います。
3.エーフィは何故たいようのいしで進化しないのか?(14:35~)
プレゼンター:ツバサ
Twitter:@tsubassy_
「新作ではイーブイがたいようポケモンに進化するらしい!」
と聞いて「たいようのいし」を試して「つかえません」と言われた人、結構いますよね?
エーフィの進化条件は何か? そもそも「進化の石」とは何なのか?
頑張って考察してみました。
4.’96~’99 ポケモンホビーを共に振り返ろう(15:20~)
プレゼンター:上楠 木ノ子
Twitter:@kinoko_enfys
“ポケットモンスターの夜明け”とも言い表せる、1996年〜1999年。
爆発的なヒットに伴い、様々な商品展開が観測できた時代がありました。
時間の都合上すべてをお話することは叶いませんが、”あの頃”をギリギリ知っている身としては
若い世代にはできる限りのことを伝えつつ、同年代の人々とは思い出を共有したいと考え本発表に臨みます。対戦よろしくお願いします。
5.ポケモン前史 ポケモンはいかにして生まれたのか(16:05~)
プレゼンター:せれん
Twitter:@cele_juge
ブログ:http://pokepoke31.blog.fc2.com/
みなさん、ポケモンで楽しんでますか?楽しんでますよね?
そもそも、多くの人が楽しんでいるポケモンってどのように生み出されたのでしょうか?
本プレゼンでは、ポケモンがどのような経緯で誕生したのかを振り返り、何故ポケモンが多くの人に受け入れられたのかを解説します。
10/10(月)【3日目】


1.ポケモンWordle考察(13:05~)
プレゼンター:あろるふぁす
Twitter:@Alorphas
今年のはじめに流行したポケモンWordle。
有効な方法についてはすでにいくつか言及がありますが、
自分でも考察をしてみましたので、報告させていただきます。
2.マスダアワードを振り返る(13:50~)
プレゼンター:プルナレフ
Twitter:@pulnaref
Twitch: https://www.twitch.tv/pulnaref
Hello Kids!
キミはもう、たっぷり増田画像ゲットした?
増田画像151GB集めた君も、まだまだのキミも、
増田画像言えるかな?に挑戦だ!
How’s your mouth rolling today!
3.料理を通じてポケモン界への理解を深めよう(14:35~)
プレゼンター:グーンドーブル
Twitter:@ASmeargle
ポケモン界には様々な料理が存在します。
そんな料理を食べてみたい、再現したい、と思ったことはありませんか?
せっかくだし、ポケモン界をより深く理解できる料理を作って食べてみましょう!
というわけで本日はわたしが見いだした、
ポケモンと深く関わりのある料理、そのレシピをご紹介いたします。
毎日の晩御飯のメニューに悩んでいる奥さん、必見です。
4.売り上げから見るBDSPと LEGENDS アルセウス(15:20~)
プレゼンター:えぬわた
Twitter:@nwata1122
YouTube:https://www.youtube.com/channel/UCeZMu_RWddpkYSkBRbDeOMw
Twitch:https://www.twitch.tv/rfanwata
2021年度にはポケットモンスター ブリリアントダイヤモンド・シャイニングパール、Pokémon LEGENDS アルセウスと本編関連の新作が2本発売されました。
前者はデフォルメで外注のリメイク作品、後者はゲームフリークによるシリーズ初のオープンワールド風、売り上げが非常に読みづらい作品になりました。
実際にそれらのタイトルの売り上げは良かったのか悪かったのか、色んな角度から見ていきます。
5.ポケモンの微細構造について考える ~構造色から透明マントまで~(16:10~)
プレゼンター:螺屋なぎ
Twitter:@tsubuya502
ポケモン図鑑の説明文って、おもしろいですよね。
この学会に集まっている皆さんならわかってくれるはず…
本日は、そんな図鑑説明文の中で、私がどうしても気になってしまうことについて、ご紹介します。
夢と妄想と!ポケットモンスターのミクロのせかいへ!レッツゴー!
コメント