この記事は『ポケモン六物語』に寄せられた質問やそれに対する回答、これから参加するにあたって不安があるという方たちのための情報を記載します。
Q.パソコンを持っていないが、タブレットやスマートフォンでの参加は可能?
A.第一回では、タブレットPCやスマートフォンで参加した方もいらっしゃいます。
そのため、Discordに対応している機種であれば参加可能です。
Q.他の参加者とトピックや内容が被る等起こらない?
A.第一回は、トピックを参加者間で打ち合わせをしない方針で開催しましたが、そういった懸念の声をいくつかいただいたため、第二回からは事前に打ち合わせをして、少なくともトピック被りはないようにする予定です。
Q.提示されたテーマについて知識不足で話せなくなることはありませんか?
A.募集時にテーマを発表する予定です。仮に自分が話せなさそうだと思うテーマであれば募集を見送り、話せそうであれば募集するといったことをできるようにするための措置です。
Q.開催頻度はどの程度を予定していますか?
A.現在、隔月開催を予定しています。具体的には、『リモートポケモン学会』がない月での開催を考えています。
Q.開催日時はどのようになっていますか?
A.開催月中旬~下旬の土曜日21時の開催を考えています。
Q.『六物語』という聞きなれない言葉の元ネタはあるの?
A.日本の伝統的な怪談会である『百物語』から着想を得ました。
数字が『六』になっているのは、ポケモン本編では最大6匹まで手持ちとして連れていけること、トーク時間が10分×参加者6人=60分となり時間的にキリがいいこと、『ひゃく』と『ろく』で韻を踏んでいることなど複数の理由があります。
コメント