プレゼン発表

サポートから読み解くトレーナー達の人物像

プレゼンター:

第13回リモポケ学会に引き続きポケモンカードのテキストのお話をします。
今回のテーマは「サポート」のカード。
カードの効果からトレーナーたちの人物像、そして物語を読み解いていきましょう!

/ / / /

太陽

プレゼンター:

ああ なんという でっかい テーマ!

/ / / / / / /

ポケマス≒スパロボ 〜二つのゲームの共通点〜

プレゼンター:

公式の発表が輝く陰で、悪(ワル)の胡乱がこだまする。

配信から配信に泣く人の、涙背負ってコンテンツの考察。

リモポケ学会プレゼンター、お呼びとあらば即発表!

/ / / /

ブライアとヘザー。時々エリカ 〜人物名の由来と血縁の相関〜

プレゼンター:

「ポケモンの登場人物の名前は植物がモチーフになっている」…そんな噂を聞いた事はありませんか?
特に名付けの理由が語られることはなく、しかし欠かす事もなくその伝統は続き、第9世代にて名前に使われた植物は250種を突破しました。

知ったところでバトルが強くなる訳ではないけれど、ちょっぴり世界を見る目が変わる。そんなプレゼンにしたいです。道草気分で聞いてください。

/ /

『手持ちを外す』人物描写

プレゼンター:

登場人物の手持ちポケモンを通した人物描写。
”ポケットモンスター”シリーズの特権の一つです。

これらの描写の中でも、今、特に熱いのが
”ポケモンの離脱”を使った表現です。

ポケモンにおける人物描写の最先端。
是非、お楽しみください。

/ / / / /

投球マスターズEX~パシオで見る投球の統計~

プレゼンター:

トレーナーとポケモンが「バディーズ」となり、モンスターボールからポケモンを常時出すことが当たり前となっているポケマスEXの舞台「パシオ」で敢えて各キャラの投球スタイルを見てみよう!という企画です。
すでにバディーズになっている方やそうではない方、
どちらにも楽しんでもらえるような発表を目指します。
是非ご覧になっていただけると嬉しいです。

/ / /

サカキ様とシルバーくんを考える

プレゼンター:

あらゆる犯罪に手を染め、別世界すら渡り歩く悪のカリスマとして畏れられているサカキ様ですが、一方で「ははははーッ!」なんて笑ってみたり、最強を自称してみたり、息子には拒絶されていたり、別個体が登場したりもしており、イメージよりも結構奇怪な人物です。
彼自身の辿った足跡と彼の辿れなかった足跡、及び彼を拒絶した彼の息子を通して、サカキという人物を解き明かす事を目指します。

/ / / / / / /

“家族”から見る『ポケモン』

プレゼンター:

キミはこれから冒険の旅に出る!
まずはどうする?
そう、家に帰って、おかあさんに冒険に行く報告だ!
…ということで、今回は『ポケモン』における家族の在り方を考察します。
最後までどうぞお付き合いください。

/ / / / / / / / / / / / /

ジムリーダーから考えるキャラクターコンテンツとしてのポケモン

プレゼンター:

世界中で大人気のコンテンツ、ポケモンシリーズ。
今やポケモンだけではなくトレーナーもその人気を支えています。
トレーナー達はいつから推されるようになったのか、
ポケモン公式の戦略はファンへ影響しているのか。
キャラコンテンツとしてのトレーナーの変遷を、
ジムリーダーの研究を通して考察していきます。

/ / / /

ある男

プレゼンター:

「ある男」———そう聞いて誰を思い浮かべたでしょうか。

彼がいたお陰でポケモン界隈の一部は大いに盛り上がり、ゲーム内だけでなく現実世界にも大きな影響を与えました。

本発表がそんな「彼」のことを理解する一端となることが出来れば幸いです。

/ / / /

AIは「ふしぎな生きもの」の夢を見るか?

プレゼンター:

2022年に登場したポケモン最新作のSVには、あるAIが登場しました。
また同年は、お絵描きAIやチャットAIなど様々なAIが世間で話題になった年でもありました。
今年2023年もAIは新たな進化を続けていくことでしょう。

本プレゼンでは、ポケモン×AIの5つの話題を取り上げます。
ポケモンを通してAIにより詳しくなり、より親しみを持っていただけたら幸いです。

果たしてAIは「ふしぎな生きもの」の夢を見るのでしょうか?

/ / / /

ポケモンからトレーナーを読む~美しすぎるオクタンの後継者

プレゼンター:

ダイゴのメタグロス、オリーヴのダストダス、そしてアイリスの初手サザンドラ…

その方向性こそ様々ですが、トレーナーはしばしば我々に感動を与えてきます。
しかし、中にはマイナーだったり、注意深くプレイしないと分からなかったり…。それでも理解した瞬間「おぉ~」と思わず声が出てしまう、そんなトレーナーもいます。今回のプレゼンではそういったトレーナーを紹介し、私が彼らと戦い、味わった感動を共有できたらと思います。

/ / / / / / / / / / / / /

「キミはせかいのはじまりをしっているか」~ポケモン本編の悪の組織とは~

プレゼンター:

「キミはせかいのはじまりをしっているか」

…失礼致しました。
皆様は「悪の組織」についてどう思いますか?

そもそも「悪の組織」とは?

主人公の旅の邪魔をしてくる組織?
ポケモンの世界で悪いことを企んでいる人たち?

何故主人公は逃げずにわざわざそんな「おとな」たちと戦うのでしょう。
そして何故冒険の目的とはズレる「悪の組織」のストーリーがあるのでしょう。

この発表で少しでも彼らのことを考えていただけると幸いです。

/ / / / / / / / / / / / /

ポケモンの名言を深掘り!

プレゼンター:

『ポケットモンスター』シリーズには,数えきれないほど多くの名言が存在します。これら
の名言はきっと,プレイヤーの皆様の心に響く何かをもっているのでしょう。
では,その「何か」とはいったい何でしょうか。これは,ただ名言とされている発言を読む
だけで分かることではありません。その発言がどのような思想を基に,どのような経緯でな
されたのかを知ることで,初めて見えてくるのです。
今回は,数ある名言の中でも議論の的になることの多い二つの名言と,いささか不名誉な扱
いを受けてしまっている一つの名言について,皆様と共に深掘りしていこうと思います。

/ / / / /

ポケモンの人物名モチーフにおける植物とその世代別傾向

プレゼンター:

/ / / /

トレーナーが繰り出すポケモンに込められた意図の考察

プレゼンター:

/ / / / / /

リモポケラジオ

タイトルとURLをコピーしました