開発事情

作品外の情報 開発者やプロモーションに焦点をあてるタイプ デザインや仕様に関わるメタな事情を考慮にいれる場合も

謎のドラゴンバード

1匹のポケモンについての研究をしようとしたら 少なくとも2つのタイプについて知る必要が出てきて、 2つのタイプについて知るには他のタイプとの比較のための 分析をしなければならず、最終的にはタマゴを作る全ての ポケモンを1匹ずつ見ていく作業に...

ニューラはネコか

発表内容は表題の通りです。よろしくお願いします。

スグリの年齢問題を考える

今年9月下旬に DLC 「ゼロの秘宝 前編・碧の仮面」フランス語版のある台詞が SNS 上で話題を呼びました。 他言語版にはないゼイユの「14歳」発言から読み取れるものは何でしょうか? フランス語圏の文脈を踏まえた様々なアプローチを試みます...

SV フランス語版の会話テキストから見る翻訳の工夫 — 学校で教わらない口語表現の世界

RPG であるポケモン本編において、テキスト翻訳の質はユーザー体験を大きく左右する要素になりえます。 今回取り扱うポケモン SV フランス語版でも会話テキストを丹念に観察すると、それらが単なる「言葉の置きかえ」ではなくフランス語圏の文化的な...

超人と携帯獣を繋ぐモノ

ポケモンをより楽しむ方法、 知りたければ見るしかないでしょ!

ジムリーダーから考えるキャラクターコンテンツとしてのポケモン

世界中で大人気のコンテンツ、ポケモンシリーズ。 今やポケモンだけではなくトレーナーもその人気を支えています。 トレーナー達はいつから推されるようになったのか、 ポケモン公式の戦略はファンへ影響しているのか。 キャラコンテンツとしてのトレーナ...

フランス語ポケモン名にみるポケモンの翻訳ー「世界共通名称」へのこだわりと固有の名前ー

ポケモンの外国語名は「世界共通名称」と固有の翻訳名とを両立していますが、実はこの方針を決定づけたのは、1999年発売のフランス語版赤緑、そしてその翻訳担当者J・バーダコフでした。 得てして「海外=英語」という印象も強いですが、英語が全てでは...

オニシズクモがすごい!

第4回「バタフリーとモルフォンは入れ替わったのか?」 第5回「むしタイプの特異性」の布です。 皆さんはこんな事実をご存知でしょうか。 そう…シズクモ・オニシズクモが「すごい」という事実です。 今回は彼らの「すごさ」について、 主にモチーフ考...

ポケモンの進化に伴う文字数変化について

みなさん、ポケモンの名前の「文字」についてどうお思いでしょうか。 「進化すると文字数増えがち」とか、「濁点が多いやつはごつい」とか、そんなイメージがあるのではないでしょうか? 本プレゼンでは、ポケモンの進化系を大きく3つに分け、それらの文字...

スバイレット増田 御意見無用

2022年11月に発売されたポケモンスバイレット、略してスバ 発売前から ・PVにアルヴァマー序曲が使われる ・デコトラを彷彿させる謎の乗り物が登場する 等、増田因子(マスダファクター)が確認されていた。 我々増田学会はパルデア地方に宝(増...
タイトルとURLをコピーしました