プレゼン発表
多言語時代の挙動を探る! ポケモン名の表示仕様の変遷
プレゼンター:カルフール
ポケモンのゲーム本編はSVでは日本語含め9言語でプレイ可能ですが、他言語版と交換してポケモンを連れてきた時は、ポケモン名の表示の仕様が同言語間とは異なります。
とりわけ、3DS以前の作品とSwitch以降では大幅に仕様が異なり、知識が無いと改造ポケモンと勘違いしかねません。本プレゼンは、報告者の体験を交えて第4世代から第9世代までの言語表示の仕様を紹介します。
フランス語ポケモン名にみるポケモンの翻訳ー「世界共通名称」へのこだわりと固有の名前ー
プレゼンター:カルフール
ポケモンの外国語名は「世界共通名称」と固有の翻訳名とを両立していますが、実はこの方針を決定づけたのは、1999年発売のフランス語版赤緑、そしてその翻訳担当者J・バーダコフでした。
得てして「海外=英語」という印象も強いですが、英語が全てではありません。
フランス語版ポケモン名の魅力、そして外国語でプレイすることの面白さをお話します。
リモポケラジオ
WCS2024を振り返る
Pokémon GO / PokémonUNITE / SV / ポケモンカードゲーム / WCS
リモポケ同窓会 DS:第4世代編
出演:あつと, カルフール, たきまろ, ファイヤー使い友の会, 万事屋れぐるす, 庵莉千佳
座談会 ローカライズ学会
出演:Earthoul, tats.t, カルフール, たわし, まろーじぇ, ムンジュン
私たちの居場所 令和トリプルの思い出
ローカライズ学会 英 韓 仏で視るポケモン
出演:Earthoul, tats.t, カルフール, サンゴ, ムンジュン