デザインや仕様に関わるメタな事情を考慮にいれる
作品外の情報 開発者やプロモーションに焦点をあてたプレゼン
プレゼン発表
サポートから読み解くトレーナー達の人物像
プレゼンター:とり。
第13回リモポケ学会に引き続きポケモンカードのテキストのお話をします。
今回のテーマは「サポート」のカード。
カードの効果からトレーナーたちの人物像、そして物語を読み解いていきましょう!
ポケモンカードゲーム / プレイスタイル / 開発事情 / スグリ / トレーナー
「ポケモン音楽らしさ」の探求 —西洋音楽の楽曲分析法に基づく考察—
プレゼンター:メジロザクヲ
「この曲初めて聴くけど、なんだかポケモンっぽいよね」
そう思ったことがある方もいらっしゃるのではなかろうか。
リズム、メロディー、ハーモニー……
一体、音楽のどのような要素が「ポケモン音楽らしさ」を生み出しているのか?
その謎を解明すべく、我々はトキワの森の奥地へと向かった――
ポケカから読み解くポケモンの個性
プレゼンター:とり。
ポケモンカードのワザや特性といったテキストには「ポケモンの個性」が詰まっている事をご存知でしょうか?
今回はそんなポケカに込められたポケモンの個性について紹介していきます。
ポケモンカードゲーム / プレイスタイル / 開発事情
ポケモンを探しに日本を旅しよう
プレゼンター:はとう
日本全国に広がり続けているポケモンローカルActs。
あなたの暮らしている町にも、何気なく訪れた旅先にもポケモンが待っています。
ポケモンに会いに、日本中を旅してみませんか?
プレイスタイル / 開発事情 / ポケモンローカルActs
【非実在】ポケモン電子資料館企画展
プレゼンター:斎藤こだち
ポケモン電子資料館、早く実在してほしい。
そんなわけで、今回はその(非実在)附属図書室に、皆様をご案内致します。
ゲームフリークやその関係者は、一体どんな本を読んできたのか?
一緒にページをめくってみましょう。
それにしてもポケモン電子資料館、早く実在してほしい。
「戦闘グラフィック」の歴史
プレゼンター:ファイヤー使い友の会
太陽
プレゼンター:絹野 布
ああ なんという でっかい テーマ!
ポケマス≒スパロボ 〜二つのゲームの共通点〜
プレゼンター:永久部暦
公式の発表が輝く陰で、悪(ワル)の胡乱がこだまする。
配信から配信に泣く人の、涙背負ってコンテンツの考察。
リモポケ学会プレゼンター、お呼びとあらば即発表!
ポケモンマスターズEX / その他 / 開発事情 / スーパーロボット大戦 / トレーナー
ポケモンの「名前」の変遷
プレゼンター:かわかみ
「サンダー」とか「サワムラー」とか、昔のポケモンの名前ってシンプルすぎない!?
世代を経て変化していったポケモンの「名前」の変遷を探ります!
ブライアとヘザー。時々エリカ 〜人物名の由来と血縁の相関〜
プレゼンター:310
「ポケモンの登場人物の名前は植物がモチーフになっている」…そんな噂を聞いた事はありませんか?
特に名付けの理由が語られることはなく、しかし欠かす事もなくその伝統は続き、第9世代にて名前に使われた植物は250種を突破しました。
知ったところでバトルが強くなる訳ではないけれど、ちょっぴり世界を見る目が変わる。そんなプレゼンにしたいです。道草気分で聞いてください。
現役通訳が解説!WCS優勝者インタビューの傾向と対策
プレゼンター:Fifi
本プレゼンの対象:ポケモンWCSで優勝する可能性がある方(すなわち皆様全員)、また、ポケモンWCSやeSports大会のインタビュー通訳の仕事に興味がある方
本プレゼンの目的:2024年時点で再生可能な全てのポケモンWCSインタビューシーンの再生結果、および、過去の登壇者への直接の聞き取り結果を分析・公開することで、ポケモンバトルに関わる全ての競技者と通訳者にインタビュー内容の予測可能性をもたせること
ポケモンから学ぶ『面白い』と思わせるストーリーの作り方
プレゼンター:するめ子
皆さんこんにちは。
ポケモンが人生のするめ子です。
今回は『面白い』と思わせるストーリーの特徴を
ポケモンサンムーン本編のシナリオから紐解いていこうと思います。
おそらく唯一無二な創作人生を生きてきた私だからこそできる…そんな発表を目指しました。
楽しんでいただけると幸いです。
ポケモンのローカライズを問う—フランス語版の場合
プレゼンター:tats.t
ポケモンの世界展開を考える上で、
ローカライズは欠かせない要素です。
固有名詞の現地語化はその一例ですが、
その方針は果たして正しかったのでしょうか?
そもそもローカライズは誰に向けたものでしょうか?
フランスでの事例を軸に考えていきます。
ポケモンのグローバルコミュニティで翻訳を担う
プレゼンター:Earthoul
世界中からポケモントレーナーが集うとき、
英文和訳も和文英訳もひっきりなし!?
どこで何が起きていて、普段どんな配慮をしているのか。
現場からのレポートです。
ドイツ語版ポケモンのローカライズを語りたい
プレゼンター:まろーじぇ
EU で最も母語話者が多く,第二言語話者も英語の次に
多く,フランス語に並んで大言語の地位を確立している
ドイツ語。多数のポケモンファンを擁するドイツ語圏ではどのようなローカライズが行われているのか? ユニークな翻訳の世界をお楽しみください。
ポケモン世界における技名等に登場する漢字語の日韓中比較
プレゼンター:ムンジュン
漢字という共通文字を使う日韓中の各言語。ポケモン世界でも技の名前、道具名、特性名などに漢字を使った単語が使われており、日韓中で共通してる語もあれば、実は異なっている語もあります。何が共通していて何が異なっているのかについて紹介します。
多言語時代の挙動を探る! ポケモン名の表示仕様の変遷
プレゼンター:カルフール
ポケモンのゲーム本編はSVでは日本語含め9言語でプレイ可能ですが、他言語版と交換してポケモンを連れてきた時は、ポケモン名の表示の仕様が同言語間とは異なります。
とりわけ、3DS以前の作品とSwitch以降では大幅に仕様が異なり、知識が無いと改造ポケモンと勘違いしかねません。本プレゼンは、報告者の体験を交えて第4世代から第9世代までの言語表示の仕様を紹介します。
神話のポケモンとは何なのか
プレゼンター:たわし
「ポケモン世界の大陸は地殻変動で出来たもので、
グラードンとカイオーガが陸と海を作った訳ではない」
ポケモンの有名な裏設定の一つですが、
この設定を初めて知った時、強く衝撃を受けました。
何故こんな設定が生まれたのか。
神話のポケモンとは何なのか。改めて向き合います。
「しんかのきせき」の功罪
プレゼンター:絹野 布
ポケモンシリーズの歴史は大きく3つに分けられます。
初代赤緑の発売からBW発売までの約14年。
BWからLEGENDSアルセウスまでの約12年。
そしてLEGENDSアルセウス以後の現代です。
さあ、今こそあのアイテムを語ろうではありませんか。
集まれ!ポケモン吹奏楽部
プレゼンター:上楠 木ノ子
・音楽理論の話は、わからないのでしません
・増田順一氏の話はします
・たぶんバクオングも出ます
吹奏楽部だったけどポケモンあんま詳しく知らん人、ポケモンやってるけど吹奏楽部じゃなかった人、どっちもみんな寄っといで!🎺🎷🥁
ポケモンに広がる漢字の世界 ~淵き字解の真髄について~
プレゼンター:あやめどり
漢字の 読み書き はつまらな~い(*・3・)
そんなあなたに漢字を”娯楽”で面白く体感させましょう!
おなじみの漢字 から 絶対に使わない漢字 まで網羅し、
表面からは見えない”ポケモン”の姿を註(ときあか)す!
「なるほど~」から「なんじゃそりゃ!」まで、
滋味深きファビュラスな漢字の世界 へとご案内します…
スマブラ参戦ポケモンの選定理由や個性づけを読み解く
プレゼンター:庵莉千佳
皆さんこんにちは。
任天堂のいちユーザー、庵莉千佳です。
今回は、大乱闘スマッシュブラザーズシリーズに
ファイターとして参戦しているポケモンのキャラクターは
どのように選定されるのか、それに紐づく個性づけ
(他のファイターとの差別化)に関して、多くの資料をもとに、
推測を交えながら「直接!」(?)解説します。
「いざ、スコアアタック!」-ポケマスEXと”対話”しよう
プレゼンター:やきたか
「(前略)本コンテンツは、全5バトルの対戦相手に対し、(中略)様々な条件を達成して得られるスコアを稼ぎ、高スコアを目指していくイベントとなっております。(中略)
スコアをほぼ際限なく突き詰めていく事が可能となっておりますので、ぜひ限界に挑戦し、みなさまそれぞれのベストスコアを目指していただければと思います!(後略)」
‐第47回プロデューサーレターより抜粋(2023/05/29)
ポケモンマスターズEX / プレイスタイル / 開発事情
アニポケ公式イラストの変遷
プレゼンター:ニター
皆さんはポケモン関連商品に描かれている公式イラストを注意深くご覧になったことはありますか。注意深く観察して調べてみると意外な事実が明らかになりました。当プレゼンは特にアニポケ公式イラストを中心にアニポケと絡めながらご紹介します。ニターの初めてのリポ学をどうか、リラックスして、肩の力を抜いてお聴きください。
ニューラはネコか
プレゼンター:アクカク
発表内容は表題の通りです。よろしくお願いします。
謎のドラゴンバード
プレゼンター:上楠 木ノ子
1匹のポケモンについての研究をしようとしたら
少なくとも2つのタイプについて知る必要が出てきて、
2つのタイプについて知るには他のタイプとの比較のための
分析をしなければならず、最終的にはタマゴを作る全ての
ポケモンを1匹ずつ見ていく作業になりました。何それ。
本編 / ポケモン生態考察 / 世界観考察 / 開発事情 / チルタリス / チルット / とりポケモン / ポケモン図鑑 / 単推し
スグリの年齢問題を考える
プレゼンター:tats.t
今年9月下旬に DLC 「ゼロの秘宝 前編・碧の仮面」フランス語版のある台詞が SNS 上で話題を呼びました。
他言語版にはないゼイユの「14歳」発言から読み取れるものは何でしょうか?
フランス語圏の文脈を踏まえた様々なアプローチを試みます。
SV フランス語版の会話テキストから見る翻訳の工夫 — 学校で教わらない口語表現の世界
プレゼンター:tats.t
RPG であるポケモン本編において、テキスト翻訳の質はユーザー体験を大きく左右する要素になりえます。
今回取り扱うポケモン SV フランス語版でも会話テキストを丹念に観察すると、それらが単なる「言葉の置きかえ」ではなくフランス語圏の文化的な背景を踏まえたものであることが解ります。
ポケモンを通して「生きたフランス語」の世界を垣間見てみませんか。
SV / 本編 / 歴史変遷 / 開発事情 / クラベル / シュウメイ / チリ / フランス語 / メロコ / ローカライズ
超人と携帯獣を繋ぐモノ
プレゼンター:永久部暦
ポケモンをより楽しむ方法、
知りたければ見るしかないでしょ!
ジムリーダーから考えるキャラクターコンテンツとしてのポケモン
プレゼンター:Ace
世界中で大人気のコンテンツ、ポケモンシリーズ。
今やポケモンだけではなくトレーナーもその人気を支えています。
トレーナー達はいつから推されるようになったのか、
ポケモン公式の戦略はファンへ影響しているのか。
キャラコンテンツとしてのトレーナーの変遷を、
ジムリーダーの研究を通して考察していきます。
フランス語ポケモン名にみるポケモンの翻訳ー「世界共通名称」へのこだわりと固有の名前ー
プレゼンター:カルフール
ポケモンの外国語名は「世界共通名称」と固有の翻訳名とを両立していますが、実はこの方針を決定づけたのは、1999年発売のフランス語版赤緑、そしてその翻訳担当者J・バーダコフでした。
得てして「海外=英語」という印象も強いですが、英語が全てではありません。
フランス語版ポケモン名の魅力、そして外国語でプレイすることの面白さをお話します。
オニシズクモがすごい!
プレゼンター:絹野 布
第4回「バタフリーとモルフォンは入れ替わったのか?」
第5回「むしタイプの特異性」の布です。
皆さんはこんな事実をご存知でしょうか。
そう…シズクモ・オニシズクモが「すごい」という事実です。
今回は彼らの「すごさ」について、
主にモチーフ考察の観点からご説明してまいります。
ポケモンの進化に伴う文字数変化について
プレゼンター:たきまろ
みなさん、ポケモンの名前の「文字」についてどうお思いでしょうか。
「進化すると文字数増えがち」とか、「濁点が多いやつはごつい」とか、そんなイメージがあるのではないでしょうか?
本プレゼンでは、ポケモンの進化系を大きく3つに分け、それらの文字の平均や、よく使われる文字の傾向について調べたことを発表していこうと思います。
スバイレット増田 御意見無用
プレゼンター:プルナレフ
2022年11月に発売されたポケモンスバイレット、略してスバ
発売前から
・PVにアルヴァマー序曲が使われる
・デコトラを彷彿させる謎の乗り物が登場する
等、増田因子(マスダファクター)が確認されていた。
我々増田学会はパルデア地方に宝(増田)探しの探求の旅へ向かった
そして私達が辿り着いたパルデア地方の真相とは…
マスダアワードを振り返る
プレゼンター:プルナレフ
Hello Kids!
キミはもう、たっぷり増田画像ゲットした?
増田画像151GB集めた君も、まだまだのキミも、
増田画像言えるかな?に挑戦だ!
How’s your mouth rolling today!
売り上げから見るBDSPと LEGENDS アルセウス
プレゼンター:えぬわた
2021年度にはポケットモンスター ブリリアントダイヤモンド・シャイニングパール、Pokémon LEGENDS アルセウスと本編関連の新作が2本発売されました。
前者はデフォルメで外注のリメイク作品、後者はゲームフリークによるシリーズ初のオープンワールド風、売り上げが非常に読みづらい作品になりました。
実際にそれらのタイトルの売り上げは良かったのか悪かったのか、色んな角度から見ていきます。
ポケモン前史 ポケモンはいかにして生まれたのか
プレゼンター:せれん
みなさん、ポケモンで楽しんでますか?楽しんでますよね?
そもそも、多くの人が楽しんでいるポケモンってどのように生み出されたのでしょうか?
本プレゼンでは、ポケモンがどのような経緯で誕生したのかを振り返り、何故ポケモンが多くの人に受け入れられたのかを解説します。
ポニータ石井から見るポケモンカードプロモーション近代史
プレゼンター:たわし
XY後期から5年以上に渡り【公式】ポケモンカードチャンネルで
活躍してきたポケモンカードの伝道師 『ポニータ石井』さんの
歴史と魅力について、今回は特にチャンネル初期の動画と、
氏がポケモンカードに与えた様々な影響をピックアップし、
ひいては近代ポケモンカードにおける
インフラ、プロモーションについてプレゼンしたいと思います。
ポケモンカードゲーム / 歴史変遷 / 開発事情 / ノズパス塚本 / ポケモンカードチャンネル / ポニータ石井
ヤルカ!ポケカ
プレゼンター:さうざん
『自分だけのポケモンを育てて旅をし、ポケモンを愛するトレーナー達と勝負する…』もしそんな体験が、現実世界でできるとしたら?
ポケモンカードゲーム、縮めて「ポケカ」が、その夢を叶えてくれるかもしれません。
そんなポケカが提供するトレーナー体験の謎と、
それを支えるポケカのゲームとしての面白さに迫っていきます。
ポケモンカードゲーム / プレイスタイル / 開発事情
むしタイプの特異性
プレゼンター:絹野 布
草むらに入ってポケモンを探し、捕まえて集める。
この「ポケットモンスター」というゲームの源流、着想元のひとつに「昆虫採集」があったとされます。
そんなゲームの「むしタイプ」…意外と重要では?
本プレゼンでは、むしタイプの特徴的な部分を他タイプとの比較を絡めて紐解きます。
ここでむしタイプの予習をして、まだ見ぬ新世代の虫ポケを迎えましょう!
増田と「伏線」
プレゼンター:プルナレフ
増田順一氏のTwitterの投稿の中にはポケモンの次回作をほのめかす、
所謂「伏線」というツイートがあるのは皆さんご存知でしょうか?
今回のプレゼンテーションではそんな増田氏がこれまで投稿してきた伏線を振り返ります。
また増田氏が美容院に行く事と新情報の関連性についても調査結果を共有致します。
なお2022年発売予定のスバイレットに関しては現時点では世界観が未知の部分が多く直接的な言及は致しません。予めご了承ください。
バタフリーとモルフォンは入れ替わったのか?
プレゼンター:絹野 布
いいですか? わたくしたちは ポケットモンスター スカーレット・バイオレットの PV第2弾 ちぢめて SVのPV2で コンパンを 見ていますよね! そう! コンパンは スカーレット・バイオレットの 世界に います! そして コンパンの 進化後の姿を モルフォンと 言いますよね!(挨拶)
長年噂されている「入れ替わり説」について、モルフォン中心に考察します。聞いたことある人も、ない人も、ぜひ。
本編 / 赤緑青ピ / ポケモン生態考察 / 開発事情 / キャタピー / コンパン / トランセル / バタフリー / モルフォン / ポケモンデザイン
ポケモンとグローバリズム
プレゼンター:サンゴ
みなさんは「ポケモンってグローバルブランドなんだな」と思うことはありますでしょうか。世界同時発売、キャラクターの多様性、最近だとK-POPアイドルとのコラボなどがありましたね。本プレゼンでは、グローバルブランドとしての「ポケモン」の動きや立ち位置をご紹介いたします。
BW/B2W2 / アニメシリーズ / 剣盾 / 本編 / 歴史変遷 / 開発事情 / アロエ / キバナ / ローカライズ
『ティラノサウルスの化石』を探しに行こう
プレゼンター:ふぁーすと
皆さんは、世界の崩壊を望んだことがありますか?
この世界が崩壊するというのは、どういう時なのだろう?
そもそも、世界が崩壊するとはどういう意味なのだろう?
そして、ポケモンの世界にも崩壊はあるのだろうか?
そんなことを、時折考えます。
でも安心してください。
命までは奪いません。
首藤剛志さんの書き残した『ティラノサウルスの化石』。
それはきっとそういうものなのだと、自分は思ってやまないのです。
スタートデッキ100の魅力 ~構築済みの新時代~
プレゼンター:さうざん
ポケモンカードゲーム / プレイスタイル / 開発事情
GO TO MASUDA
プレゼンター:プルナレフ
現実世界と仮想世界を繋ぐポケモンの未来
プレゼンター:たわし
ポケモンの人物名モチーフにおける植物とその世代別傾向
プレゼンター:310
増田ファッション基礎概論
プレゼンター:プルナレフ
ポケモンカードコインの話―裏面の変遷と謎―
プレゼンター:zb
ポケモンカードゲーム / 歴史変遷 / 開発事情 / グッズ / ポケモンコイン
ポケモンのたかさについて
プレゼンター:たかさおじさん